はじめまして
はじめまして、滋賀県立大学環境科学部社会計画専攻3回生のなかむらです。
さて、突然ですが皆様は「未来予想絵図」というものをご存知でしょうか?
名前は似ていますが、ドリカムの名曲ではございません。
未来予想絵図とは、老若男女問わず、さまざまな人々に未来の姿を想像してもらい、
それを大きな一つの絵にまとめていこうという取り組みです。
未来予想絵図には、
人々の意見を絵に表すことによって一目で未来のまちづくりがわかる点
言葉の通じない人にも、理解してもらうことができる点
一つの作品として後世にずっと受け継がれていく点・・・
このように様々なメリットがあります。
しかし未来予想絵図といってもそのやり方は一つではありません。
今後このブログでは、未知の可能性を秘めている未来予想絵図の「今」をお伝えしていこうと考えております。
手始めに今後開催されるイベントについてお知らせです。
このイベント内で開催されるプログラムの一つとして、未来予想絵図ワークショップを行います。
<びわ湖・まるエコ・DAY2009>
日時:2009年11月28日(土)~12月6日(日) ※11月30日は会場が休館日のため開催しません
時間:午前10時~午後4時まで
場所:琵琶湖博物館
HP:http://www.pref.shiga.jp/d/ecolife/network/biwako-marueco2009.html
最終日の6日に完成した未来予想絵図を囲んでのワークショップが開催されます。
興味のある方は是非お越しください。
さて、突然ですが皆様は「未来予想絵図」というものをご存知でしょうか?
名前は似ていますが、ドリカムの名曲ではございません。
未来予想絵図とは、老若男女問わず、さまざまな人々に未来の姿を想像してもらい、
それを大きな一つの絵にまとめていこうという取り組みです。
未来予想絵図には、
人々の意見を絵に表すことによって一目で未来のまちづくりがわかる点
言葉の通じない人にも、理解してもらうことができる点
一つの作品として後世にずっと受け継がれていく点・・・
このように様々なメリットがあります。
しかし未来予想絵図といってもそのやり方は一つではありません。
今後このブログでは、未知の可能性を秘めている未来予想絵図の「今」をお伝えしていこうと考えております。
手始めに今後開催されるイベントについてお知らせです。
このイベント内で開催されるプログラムの一つとして、未来予想絵図ワークショップを行います。
<びわ湖・まるエコ・DAY2009>
日時:2009年11月28日(土)~12月6日(日) ※11月30日は会場が休館日のため開催しません
時間:午前10時~午後4時まで
場所:琵琶湖博物館
HP:http://www.pref.shiga.jp/d/ecolife/network/biwako-marueco2009.html
最終日の6日に完成した未来予想絵図を囲んでのワークショップが開催されます。
興味のある方は是非お越しください。