2009年12月04日
まるエコ~5日目~
今日は、大勢の方とたくさんお話をした日でした。
子ども達には「スゲー!」とか「上から見たらすごくキレイだった!」と嬉しい言葉をかけてもらって、年配の方にも励ましの言葉を多数頂きました。
まるエコも5日目ということで、精神的にも体力的にも疲弊してきたのですが、また俄然やる気が出ました!!
さて!今日は昨日載せることのできなかった写真も合わせてご紹介します。

木考塾さんの昔ながらの木造住宅です。
上の吹き出しには滋賀大学「環境学習支援士」会、滋賀県生涯学習インストラクターの会のご意見で、古着をリメイクしている様子が描かれています。

引き続き、滋賀大学「環境学習支援士」会、滋賀県生涯学習インストラクターの会のご意見で、森の中で子どもたちが遊んでいる様子です。

環境学習支援センターさんのご意見です。路面電車の駅と、その後ろにソーラーパネルと風力発電機のついた街灯があります。
そして、12月1日に講演に来てくださった宮内さんの仕事風景を絵にしてみました。
うーん…絵にするのはなかなか難しいですね。
木材を水につけて不純物を出してから乾かして使用するという水中乾燥の様子も描いてみました。

さて、では本題にはいります。
今日来てくださった団体さんは中山道の町並を大切にしておられる歴史街道の方々と、渋川の「風景の記憶絵」プロジェクト会の方々でした。
宿場町の街並みには、統一感がありとても素晴らしい景観を作り上げていました。
近江八幡の事例では塀の黒と赤のコントラストがとてもオシャレで素敵でした。

渋川の「風景の記憶絵」の方には森に金色に光るどんぐりをかいていただきました。
未来の山では子どもたちが宝探しをして遊んでいるかもしれませんね。

全体の完成度としては5日目でここまできました。
背景は塗らないので全体的に白い印象ですが、近くで見るとかなり色がついて派手になってきています。

未来予想絵図に関わってきて、段々と皆さんの思い描く未来の全貌が見えてきました。
そこで大きなポイントとして「これ以上の科学的な発展を望むというより、昔の生活を振り返っていきたい」という想いが強いということです。
環境問題をまるっと解決してくれるような・・・それこそドラえもんの道具のような万能な何かが開発されていて欲しい!というのではなく、古きに学ぶ未来が求められているのです。
これは、この未来予想絵図を行ってみてわかってきたことです。
毎日毎日、様々な意見をもっている方と出会って、新しい発見がない日はありません。
12月6日の完成まであと3日!
6日には未来予想絵図のお披露目も行いますので、どうぞ皆さんいらしてください。
それでは明日もよろしくお願いします。
子ども達には「スゲー!」とか「上から見たらすごくキレイだった!」と嬉しい言葉をかけてもらって、年配の方にも励ましの言葉を多数頂きました。
まるエコも5日目ということで、精神的にも体力的にも疲弊してきたのですが、また俄然やる気が出ました!!
さて!今日は昨日載せることのできなかった写真も合わせてご紹介します。
木考塾さんの昔ながらの木造住宅です。
上の吹き出しには滋賀大学「環境学習支援士」会、滋賀県生涯学習インストラクターの会のご意見で、古着をリメイクしている様子が描かれています。
引き続き、滋賀大学「環境学習支援士」会、滋賀県生涯学習インストラクターの会のご意見で、森の中で子どもたちが遊んでいる様子です。
環境学習支援センターさんのご意見です。路面電車の駅と、その後ろにソーラーパネルと風力発電機のついた街灯があります。
そして、12月1日に講演に来てくださった宮内さんの仕事風景を絵にしてみました。
うーん…絵にするのはなかなか難しいですね。
木材を水につけて不純物を出してから乾かして使用するという水中乾燥の様子も描いてみました。
さて、では本題にはいります。
今日来てくださった団体さんは中山道の町並を大切にしておられる歴史街道の方々と、渋川の「風景の記憶絵」プロジェクト会の方々でした。
宿場町の街並みには、統一感がありとても素晴らしい景観を作り上げていました。
近江八幡の事例では塀の黒と赤のコントラストがとてもオシャレで素敵でした。
渋川の「風景の記憶絵」の方には森に金色に光るどんぐりをかいていただきました。
未来の山では子どもたちが宝探しをして遊んでいるかもしれませんね。
全体の完成度としては5日目でここまできました。
背景は塗らないので全体的に白い印象ですが、近くで見るとかなり色がついて派手になってきています。
未来予想絵図に関わってきて、段々と皆さんの思い描く未来の全貌が見えてきました。
そこで大きなポイントとして「これ以上の科学的な発展を望むというより、昔の生活を振り返っていきたい」という想いが強いということです。
環境問題をまるっと解決してくれるような・・・それこそドラえもんの道具のような万能な何かが開発されていて欲しい!というのではなく、古きに学ぶ未来が求められているのです。
これは、この未来予想絵図を行ってみてわかってきたことです。
毎日毎日、様々な意見をもっている方と出会って、新しい発見がない日はありません。
12月6日の完成まであと3日!
6日には未来予想絵図のお披露目も行いますので、どうぞ皆さんいらしてください。
それでは明日もよろしくお願いします。
Posted by ヒョモ子 at 09:58│Comments(0)
│まるエコ