2009年12月01日

まるエコ~3日目~

こんばんは!中村です。
今日はまるエコ始まって初めての平日でしたので、あまり出展者の方々にお会いすることができませんでしたが、社会見学で博物館を訪れた大勢の子ども達と触れ合うことができて楽しかったです。
みんな「やりたい!」「楽しそう!」といってくれて、これは小学校でも出前未来予想絵図ワークショップをやってもなかなか掴みがいいのではないかな?と思いました。


今日の報告の前に前のブログに載せることのできなかった2つの団体さんを紹介します。

高島綿'sクラブさんは、綿で作った赤ちゃんの産着などを絵図に加えてくださいました。
まるエコ~3日目~

近江中山道百彩プロジェクトの方は、同じゼミの先輩でもある安食さんにご意見を頂きました。
街並みに赤色の布を飾り付けて街並みを彩っている様子です。
まるエコ~3日目~

さて、本日の報告を始めたいと思います!

本日最初のお客様は11月29日の日曜日にも来てくださった「いきものみっけ」さんです。
本格的な水彩の色鉛筆を持参されて、今日も見事な生き物たちを絵図に書き残してくださいました。
まるエコ~3日目~
カイツブリの親子です。他にもコハクチョウやサギを描いてくださいました。

次は環境学習支援センターの方にご意見を頂きました。
住民同士のコミュニティを重視したマンションと、屋上緑化、壁面緑化のマンションを描かせていただきました。住民同士の触れ合いを重視したマンションというのは新しい考えだなぁと私自身、関心を持ちました。
まるエコ~3日目~
マンションの屋上の貯水タンクで貯めた水で植物に水をやって、花を育てているという様子も描かせていただきました。
まるエコ~3日目~
そして、最後に学校の校庭にあるビオトープを描かせていただきました。ヨシのおいしげった池で子ども達が水鳥や魚や虫の観察をしています。
まるエコ~3日目~

まだ頂戴したご意見の全てを絵にできたわけではないので、明日は路面電車を絵図に描き込もうと思っています。

次は日本野鳥の会の皆さんです。
水鳥や渡り鳥の調査研究活動を行ってらっしゃる団体です。
イヌワシやハチクマ、コチョウゲンボウを描かせていただきました。
「この鳥たちは、何十年かしたらいなくっているかもしれない」とおっしゃっていましたが、そんな風にはなって欲しくないという願いを込めて、未来絵図には鳥達が元気に飛び回っている絵を描きました。
精密に描くために明日は水彩色鉛筆を持っていって彩色しようと思います。
まるエコ~3日目~

その間に、本日手伝いにきてくださったゼミの先輩たちにも絵を描いていただきました。
着物でゆったりスローライフを送っている様子と、屋根についたソーラーパネルで自家発電した電気をつかい快適な生活を送っている様子です。
まるエコ~3日目~

そして本日最後にいらっしゃったのは、環境レイカーズの方です。
森の中の広場で皆が遊んでいる様子を描いてくださいました。環境レイカーズさんは「五感」が重要なキーワードとなってらっしゃるので、それをわかりやすく絵で表現してくださいました。
まるエコ~3日目~

本日は、しっかりと記録をとることができなかったので、明日はもっと「何をメモするのか」をしっかりとまとめて臨みたいと思います。
まるエコ~3日目~
これで本日の報告を終わります。


同じカテゴリー(まるエコ)の記事画像
未来予想絵図☆配布版完成☆
まるエコ~最終日~
昨日はフィナーレでした
まるエコ~7日目~
明日はフィナーレです
まるエコ~6日目~
同じカテゴリー(まるエコ)の記事
 びわこ大縁日案内 (2010-12-09 21:15)
 未来予想絵図☆配布版完成☆ (2010-04-15 11:38)
 まるエコ~最終日~ (2009-12-08 20:48)
 昨日はフィナーレでした (2009-12-07 15:40)
 まるエコ~7日目~ (2009-12-05 23:35)
 明日はフィナーレです (2009-12-05 23:18)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。